2006年11月07日
うまくなったね
うまくなったね
というのは特別な言葉だ
このごろすごく頑張っている私が、この言葉を心の中で思うことは何度もある
苦労していた相手からポイントが取れるようになってきたと実感しているし
うまくできたプレーばかりを繰り返して思い出し、セルフイメージを上げる事もぬかりない
できるようになりたいと意識していた事が、できるようになった事も嬉しい
最近意識していた事は2点。
オープンでも肩をきちんと入れて打つ事。
速いボールの時に忘れてできない事があるけれど、かなりできるようになった、と自己評価している。
もう1つはチャンスボールについての意識。
相手がふわんとしたボールを上げてきたのを見た、その瞬間に体が「チャンス!」と反応しているが、ボールがゆるく上がったとしても私の立ち位置が前に詰め切れていなければ、それはチャンスボールではないから繋ぐ、というコーチの説明が心の深くまで染み渡ったので、最近はすごく意識していた。
これも、かなりできるようになった。できなかったときにも、原因がこれだ、とすぐ分かるようになったので、次にすぐ切り替えられる。
この2点ができるようになってきた事で、「うまくなった」と私は私を評価している
うまくなった、と自分では思っている
それも日進月歩ペースで。
それが実感できるから嬉しいし、また頑張ろうと思うのだけれど、
やっぱり私は、褒められて伸びる生き物。
「うまくなったね」
2週間ぶりに一緒にテニスした人から言われて、嬉しくてにんまり笑った
謙遜はもちろんしたけれど
自分で100回感じるより、人からの賞賛は嬉しい
コーチはなかなか褒めてはくれないけれど
先週説明されたことが今週できるようになっていたら、今週はその次を説明してくれる
そんな風に遠回しに褒めてもらっている
でも、「うまくなったね」と言ってもらいたくて頑張ってるところは、確かにある
というのは特別な言葉だ
このごろすごく頑張っている私が、この言葉を心の中で思うことは何度もある
苦労していた相手からポイントが取れるようになってきたと実感しているし
うまくできたプレーばかりを繰り返して思い出し、セルフイメージを上げる事もぬかりない
できるようになりたいと意識していた事が、できるようになった事も嬉しい
最近意識していた事は2点。
オープンでも肩をきちんと入れて打つ事。
速いボールの時に忘れてできない事があるけれど、かなりできるようになった、と自己評価している。
もう1つはチャンスボールについての意識。
相手がふわんとしたボールを上げてきたのを見た、その瞬間に体が「チャンス!」と反応しているが、ボールがゆるく上がったとしても私の立ち位置が前に詰め切れていなければ、それはチャンスボールではないから繋ぐ、というコーチの説明が心の深くまで染み渡ったので、最近はすごく意識していた。
これも、かなりできるようになった。できなかったときにも、原因がこれだ、とすぐ分かるようになったので、次にすぐ切り替えられる。
この2点ができるようになってきた事で、「うまくなった」と私は私を評価している
うまくなった、と自分では思っている
それも日進月歩ペースで。
それが実感できるから嬉しいし、また頑張ろうと思うのだけれど、
やっぱり私は、褒められて伸びる生き物。
「うまくなったね」
2週間ぶりに一緒にテニスした人から言われて、嬉しくてにんまり笑った
謙遜はもちろんしたけれど
自分で100回感じるより、人からの賞賛は嬉しい
コーチはなかなか褒めてはくれないけれど
先週説明されたことが今週できるようになっていたら、今週はその次を説明してくれる
そんな風に遠回しに褒めてもらっている
でも、「うまくなったね」と言ってもらいたくて頑張ってるところは、確かにある
投稿者 きょう 09:52 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。