2006年12月27日
小さな気付き
上達は、小さな積み重ねだと、つくづく思う。
スピンを打つとき、足元がふらふらして、前足に体重が乗りすぎてしまう癖があった。
その答えがようやく分かった。
「きょうちゃん!つま先だっているからだよ!かかとをつけないと」
それをコーチが発見してくれて、打ってみれば、急激な変化が私を襲った。
回転はかかっているのに…と常に私が感じていた違和感を、ようやく払拭する事ができた。
こういう日が突然巡ってくるから、練習は、やめられない。
ボレーで構える時に、かかとを上げる習慣で、ストロークの時にもつま先立っているのだ、と、つい昨日知った。
「スピンを打つときは、後ろ足のかかとを地面に付ける」
「スピンを打つときのテイクバックは、手のひらを下に向ける」
「スピンを打つときは、膝を回す続きに腰を回して腕も付いてくる」
私の頭の中にテニス辞書というものがあるとすれば、そこには、こういう細かな注意が、箇条書きになっているだろう。
細かい気付きの積み重なりが、私を上達へと導いてくれる。
運動能力の高い男の子なんかは、言われる前からコーチの動きをまねて、感覚を掴み、その日のうちにできるようになっていたりして、本当に羨ましいけど、私はとてもそんな風にはできないから、1つずつ言葉を重ねてもらって、小さな積み重ねを繰り返して、うまくなれたらいいわ。
スピンを打つとき、足元がふらふらして、前足に体重が乗りすぎてしまう癖があった。
その答えがようやく分かった。
「きょうちゃん!つま先だっているからだよ!かかとをつけないと」
それをコーチが発見してくれて、打ってみれば、急激な変化が私を襲った。
回転はかかっているのに…と常に私が感じていた違和感を、ようやく払拭する事ができた。
こういう日が突然巡ってくるから、練習は、やめられない。
ボレーで構える時に、かかとを上げる習慣で、ストロークの時にもつま先立っているのだ、と、つい昨日知った。
「スピンを打つときは、後ろ足のかかとを地面に付ける」
「スピンを打つときのテイクバックは、手のひらを下に向ける」
「スピンを打つときは、膝を回す続きに腰を回して腕も付いてくる」
私の頭の中にテニス辞書というものがあるとすれば、そこには、こういう細かな注意が、箇条書きになっているだろう。
細かい気付きの積み重なりが、私を上達へと導いてくれる。
運動能力の高い男の子なんかは、言われる前からコーチの動きをまねて、感覚を掴み、その日のうちにできるようになっていたりして、本当に羨ましいけど、私はとてもそんな風にはできないから、1つずつ言葉を重ねてもらって、小さな積み重ねを繰り返して、うまくなれたらいいわ。