tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

きょうのテニス スクールで週3プレーヤーの「きょう」です。敗戦覚悟、試行錯誤がモットーかな。

<<  2006年 12月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
2位
01/08 12:17
目標は、平行陣前衛の…
01/07 11:22
つまらない事にくよく…
01/05 23:56
今年はコーチと20往…
12/28 00:15
小さな気付き
12/27 23:20

テニスをする意味

何のためにテニスをしているか、と言えば、勝ちたいからだ、と即答できるのだけれど。
その意味を深く突き詰めてしまう夜は、要らないことを考えすぎる。

昨日はコーチが私を責めるので、レッスンがつらかった。関わろうとしてくれているのだ、と思えばまだ救われるが、私の方は、「だったらもっと教えてよ」と言いたい気持ちを飲み込んだままなので、会話は擦れ違うばかりだった。
相対的に見て、私は上達している。そこを褒めてくれればいいのに。責める事はないだろうに。
コーチには、純粋なまま、というか、競技に関わり、勝ち負けの世界にいる人達特有の、正直さがあって、それを、美しいと思うこともできるし、一歩ひいて見てしまうところもある。
社会にいる多くの人は、そこまで人に近づかないし、そこまで人に関わらない。
なのに、その関わり方が、私を上達させよう、という意識だけで成り立っていないから、問題がいろいろ発生する事になる。
私は、ただ、勝てるようになりたいのだ。もっと上を目指したいのだ。
でもコーチは、他のコーチとの関係性や、コーチのクラスのメンバーとの関係性や、私の純粋度や、そういういろいろなことを物差しとして持っている。

その差が、時々不協和音となり、耳をふさいで布団にくるまったままで居たくなる夜を連れてくる。

私は、ただ、上達したい。
コーチは、教えたいだけではなく、職業であり、男性だ。



そして、今日のクラスのコーチは、本当につまらなかった。
12月だとはいえ、1時間半、一面で6人のクラスで、汗を全くかかない事なんてあり得るだろうか。
どんどん体が冷えてきて、クラスの途中で早々にベンチコートを着込んでしまった。嫌味と受け取ってくれてもよかったのに、今日のコーチは、坦々とレッスンを続けていた。
コーチ一人が汗をかき、服を脱いでいた。
行かなければ良かったな、と思ってしまったレッスンだった。


他人にいろいろ求めず、自分がもっとしっかりと立っていられれば、私なりに有効な時間を使うこともできただろうに。
どうして私はこうなのだろう。
うまくいかないことへの不満を、コーチにすり替えようとしても、何も生み出さない事は、知っているつもりなのに。
投稿者 きょう 01:43 | コメント(92) | トラックバック(0)
最近のコメント
A packet o…
Robert 10/30 03:14
This is yo…
Katherine 10/22 02:09
Where do y…
john 10/22 02:09
I live her…
Jason 10/18 22:28
Where do y…
Jada 10/15 16:07
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。